製品紹介【水冷式焼却炉】 L+WIDE型 ―ミヤビのベストセラー フラッグシップモデル―

L+WIDE型の納品事例はこちら


焼却熱の再利用 ~どうして焼却炉で貴社の経費を削減できるのか~

L+WIDE型 ―ミヤビのベストセラー 水冷式焼却炉―

横幅1mの特大幅広投入口の水冷式焼却炉。木わく、コンパネの端材やかさばる梱包材のくず等をラクラク投入。幅広の投入口は想像以上に投入がしやすく、作業効率が格段にアップします。


スタイリング

L+WIDE ―特大幅広投入校スタイル― 焼却炉というイメージを覆すその機能的なシルエットは全てが使い勝手と耐久性を第一に考えて造られた究極のスタイルです。


ミヤビL型シリーズの特大幅広投入口モデル!

横1m×縦65cmの特大幅広投入口で、パレットや木枠、型枠など、従来丸のこで分割していたものをそのまま投入できます。

1時間に30袋以上の焼却が可能です

また、各工場から出る、ポリエチレンのビニール袋に入れられた、大きな梱包材のくず等も一度に楽に投入できます。

横1m×縦65cmの特大幅広投入口!

○主な納入先
各工場・建設業・石材業・木工業・繊維業

○耐火コンクリートの炉の一クラス上の環境性能耐久性を水冷式焼却炉で!

行政への届出等不要にてご利用いただけます!(一部地域を除く)
焼却能力 46Kg/h
火床面積 0.49m2

ダイオキシン規制構造基準クリアー
800℃以上にて燃焼
二重扉・助燃バーナー・温度計をフル装備

○ポリエチレンビニール、線維くず、発泡トレー類も無煙で高速燃焼

横1m×長さ1m30cm位までのものを切らずに投入可能です。

温水利用もOK!

 

ノウハウを詰め込んだ高い耐久性

高温で燃焼させる焼却炉は耐久性にも様々なノウハウをつぎ込んでいます。

焼却炉はごみを燃やす機械です。しかもミヤビL+WIDE型は、現在の法律に合わせた高温による焼却を行う機械です。
そこには圧倒的な熱や酸との戦いが存在します。
長年の試行錯誤の末に得たノウハウの全てをつぎ込んだ、ミヤビL+WIDE型は抜群の耐久性を誇ります。
その使用年数は10~15年以上になる方も多く、抜群のコストパフォーマンスを発揮しています。


水冷式焼却炉

水冷式のミヤビL型の水蒸気(この白い水蒸気を見えないようにすることも可能です。メーカーにご相談下さい。)

ミヤビL型は熱に圧倒的に強い水冷式です。

焼却炉のこんなお悩み、ありませんか?

  • 購入して2、3年しか経っていないのに、もう炉がボロボロになってしまった。
  • 短時間の焼却は問題ないが、長時間燃やし続けると炉が異常な高温になり、新しいごみを投入すると黒煙が出てしまう。

もし、このようなお悩みがあるなら、お使いの焼却炉の燃焼室は耐火レンガや耐火コンクリートといった「耐火材」を使用した炉ではないでしょうか?

耐火材は熱を溜め込みやすいため(蓄熱)、長時間燃やし続けたり、プラスチックなどの高カロリーなごみを燃やすと、炉内温度が上がりすぎてしまいます。その結果、耐火材の劣化を早めて耐久性が落ちたり、燃焼に必要な空気が不足して黒煙が出やすくなったりするのです。

そのお悩み、「水冷式焼却炉」が解決します。

ミヤビの水冷式焼却炉は、燃焼室を二重の鉄板で囲み、その間に水をいきわたらせた「水冷ジャケット」構造を採用しています。これにより、燃焼室は常に冷却され、劣化を防ぎます。長時間にわたる焼却でも安定した燃焼を可能にし、優れた耐久性と安定性を実現しました。

現代のほぼすべての車のエンジンにも採用されているこの冷却システムは、高性能かつ高耐久な焼却炉を実現します。

(焼却する物等の条件により多少変化します。おもに塩素系のプラスチック類を継続的に焼却しますとその酸化ガスにより鉄板の腐食が促進されいちじるしく耐久性を損なう場合があります。ご注意ください。)

 


厚い鋼板

燃焼室内壁には、9mmの厚い鋼板を用いています。
焼却炉の燃焼室は熱に強い水冷式とはいえ、熱や酸により、どうしても徐々に鉄板は薄くなっていきます。
この問題への答えとして、シンプルに「厚い鋼板を用いる」ということにより耐久性を確保しています。
それゆえ、本体の重量も小型焼却炉の域を越えた3.5トンにも達しています。

この重量感は、すなわち焼却炉の堅牢さに直結しています。


スケール対策

スケール除去用点検口

 

スケール対策:ミヤビが考える、水冷式焼却炉を長く使うための秘訣

水冷式焼却炉を長持ちさせる上で、最も重要なのが「スケール対策」です。

スケールとは?

水冷式の炉体冷却用に使用される水に含まれる、カルシウムやマグネシウムなどの無機物が固形化したもので、

温泉の「湯の花」をイメージしていただけると分かりやすいと思います。

冷却水は、焼却による熱により沸騰、蒸発します。
この時発生放出される水蒸気は、カルシウムやサビ等を含まない

純粋な水であり、炉体には少量ずつですが、残り物であるスケールが残留、固形化、堆積していきます。

スケールの堆積がひどくなると、冷却水による熱交換がうまくいかなくなり、空焚きのような状態になってしまいます。これは炉壁(鉄板)の劣化を早めてしまい、焼却炉の寿命を著しく縮めてしまうのです。

ミヤビの水冷式焼却炉は安心です

  1. シンプルな運用方法でスケールを防止

ミヤビでは、焼却炉の導入試運転時に、スケールを堆積させないとても簡単な運用方法を丁寧にお伝えしています。実際にこの方法を実践されているお客様はほとんどスケールを溜めておらず、10年〜15年以上にわたって焼却炉をご使用いただいています。

(耐久年数を保証するものではございません)

  1. もしもの時も安心の点検口

万が一スケールが溜まってしまった場合でも、炉体下部に大小複数の点検口を設けています。これにより、冷却ジャケット内のスケールを簡単に除去でき、安心してメンテナンスを行えます。


使い勝手へのこだわり

ミヤビL+WIDE型は、使える焼却炉にとことんこだわりました。

その使い勝手の良さは、焼却という作業を楽しいものにまで変えました。


特大幅広投入口で長いものまで楽々

特大幅広投入口 横1m×縦65cm

最大限大きく取った投入口は、作業効率を格段にUPさせます。
特大の投入口 横 1mx 縦 65cmは、木枠等の幅広いものを焼却しているお客様から「丸ノコで切らなくても投入が出来る」とご好評をいただいております。

二重扉投入方式も、使い易さと構造のシンプルさを最優先させました。


電動チェンブロック

電動チェンブロックにより内扉らくらくスピード開閉

内扉の開閉には、このサイズの焼却炉ではほとんど使用されることのない電動チェンブロックを用いております。焼却物の投入時に耐火材の張られた重い扉を手で開閉する必要がなく、押しボタン操作で3秒ほどで全開または全閉が出来るスピードはとても作業しやすく、また、危険を防止します。


特大灰出し口! 横49cm×縦35cm

特大灰出口

大量焼却につきものの毎日の灰出し作業も、特大灰出し口横 49cm x 縦 35cmにて、わずらわしさを最小限に抑えています。


シンプルな燃焼室

燃焼室内には、定期的に交換しなければならない火格子(ロストル)や、エアー供給ダクトなどはありません。
シンプルな構造は、余計なランニングコストを低減し、かつ日常の焼却作業をスムースに行えるように最大限考慮されています。


タイマー運転で翌日の灰も最少に

タイマースイッチ

ブロアー(送風機)には、タイマー運転スイッチがが付いています。大量焼却した後は、燃え残りがないようにお好きな時間で送風機のタイマーをセットして帰宅することができます。
設定した時間になると送風が止まりますので、安心安全で便利にお使いいただけます。


いつでも確認できるデジタル温度表示計

デジタル温度表示計

制御盤には瞬時に確認できる視認性の良いデジタルの連続温度表示計(オムロンK3HB)が標準装備されております。
これは、燃焼室の温度が常に表示され、適切な温度管理ができるようになっています。

しかし、特別なボタン操作は一切必要ございませんのでお気軽に温度の確認にお使いいただけるかと思います。


高速燃焼と環境性能の両立

高速燃焼と環境性能の両立が、ミヤビL+WIDE型の最大の特長です。


高圧マルチエアー噴射

抜群の高速燃焼!

燃焼室内100ヶ所以上の高圧マルチエアー噴射によって、驚くべき高速燃焼抜群の無煙度焼却を達成しています。

木くず紙くずはもちろん、ポリエチレンやポリプロピレン等の廃プラスチック(塩素系のものを除く)を100%で(他の廃棄物と混ぜずに)焼却していただいても、抜群のパフォーマンスで無煙焼却いたします。

 


他と比べてください!
直径40cmの極太煙突で抜群の吸引効果

大口径400φmmの煙突

大口径400φmmの煙突

燃焼した排気ガスをより効率よく排出するため、小型焼却炉では類を見ない直径400φmmの大口径の煙突を備えています。(L+ WIDE型SP仕様は500φmm)

また、煙突下部には高圧ブロアーによる送風を行い、常に強力な排気ガスの吸引効果を生んでいます。
それらの相乗効果で抜群の高速燃焼を実現しています。

もし、より効率のよい燃焼を焼却炉にお求めであれば、ぜひ、煙突の直径に注目してみてください。


助燃バーナー

助燃バーナー

燃焼温度を速やかに、常に高温に上昇させるための助燃バーナーを標準装備しています。
焼却開始時や、湿ったものを燃焼する際の低温時にご使用いただくことで排気ガスの完全燃焼を行い、無煙焼却できる装備です。

しかし、実際の焼却ではバーナーを使用しなくても高圧エアーの供給により、高温にてジェット噴射のような燃焼が行われます。
したがって、L+WIDE型をお使いいただいているお客様の大半が、バーナーをほとんど使用せずに焼却を行っています

ですから、燃料代というものはほとんどお考えいただかなくてもよいかもしれません。(※)

(※)ご使用の仕方により増減いたします。詳しくはお問い合わせ下さい。


サイクロン集塵機

サイクロン集塵機

サイクロン集塵機
(L+WIDE型SP仕様)

煤塵ばいじんをシャットアウト-

集塵機には、安価な耐火コンクリート製の小型焼却炉などではあまり使用されることのない、本格的サイクロン集塵機を標準装備しています。

これは、ミヤビL型の高速燃焼による灰や火の粉の巻き上がりに対応したもので、煙突からの不要な煤塵ばいじんを完全にシャットアウトしています。

また、ミヤビのサイクロン集塵機は、全て熱や酸化に強いアルマー加工を施してあり、しかも内側には耐火コンクリート(キャスタブル)を施工してあります。これは耐久性の向上はもちろんのこと、より高温となるサイクロン集塵機が2次燃焼を促進し、よりクリーンな排ガスを排出するように設計されたものです。


納品事例はこちら

行政への届出不要

行政への届出不要

現在、焼却炉は、その能力やサイズにより法律(※注1)で届出や設置許可が義務付けられています。

ミヤビ小型焼却炉は、法律の適応外である焼却能力50Kg/時間未満、 火床面積0.5㎡未満にサイズを抑えたことで、 届出不要、許可不要でご使用できます。

(一部の自治体は、条例等で より規制を強化している場合もございます。ぜひ当社にお問い合わせください。)

※注1 廃棄物と清掃に関する法律(廃掃法)、ダイオキシン類対策特別措置法 等


ダイオキシン測定不要

 

ダイオキシン測定不要

一定の規模以上の焼却炉は、行政に設置許可や設置届行わなくてはなりません。その際、ダイオキシンやその他排ガスの測定と、その結果の提出の義務が発生します。

年間数十万円にもなるダイオキシンの測定は、焼却炉のランニングコストに大きな影響を与えます。
当社がお客様にとって非常に大切だと考える費用対効果にも、重要な要素として関係してくると考えられます。

L+WIDE型は行政への届出不要なため、ダイオキシンの測定も一切必要ありません。


POINT

4トントラック程度のタイヤもそのまま投入できます。

「木わくなどの幅の広いものを切らずに投入したい」
「幅広のものを連続投入でどんどん焼却したい」
「ビニール類などの梱包材などを焼却して処理コストを削減したい」
「焼却熱を利用して工場の経費削減をしたい」

そんなお客様にぜひご使用いただきたいのがミヤビL+WIDE(エルプラスワイド)型です。

幅広の木枠等をラクラク投入

仕様

焼却能力kg/h46
火床面積0.49
高さ×巾×奥行きmm4,750×2,000×2,575
燃焼室内寸mm1000(横)×490(奥行)
燃焼室高さmm1,500
投入口 横×縦mm1,000×650
燃焼室容積0.74
送風機Vkw200 1.5
運転重量kg4,500

L+WIDEの派生機種

 

L+WIDEの納品事例(1)

沖縄県中頭郡

建設業

北海道北見市 -投入口 横700mm仕様-

リサイクル施設

鹿児島県日置市

酒造メーカー

沖縄県離島

島内行政焼却炉 -L+WIDE型SP仕様-

栃木県佐野市

石灰工場 -L+WIDE1200型 投入口1.15m仕様-

広島県庄原市

大規模養鶏場

埼玉県東松山市

リサイクル業 銀回収炉

宮城県女川市

水産加工業

三重県いなべ市

包装資材製造

沖縄県石垣市

建設業

兵庫県赤穂郡

大規模養鶏場

青森県上北郡

建設業

福井県美浜市

建設業

静岡県西伊豆郡

造船業

福島県二本松市

家具製造業

茨城県古河市

建設業

沖縄県名護市

動植物園

静岡県掛川市

薬品製造業

福井県小浜市

建設業

山梨県大月市

プラスチック加工業

三重県伊貸市

大規模農業

 

納品事例(2)はこちら 納品事例(3)はこちら